
【玄関ドアYKKヴェナートD2仕様】表面温度測定をもとに性能を考察する
玄関ドアYKKヴェナートD2仕様とはどんな玄関ドア? 我が家で採用している玄関ドアは、YKKヴェナートW15という玄関ドアです。 YKK...
玄関ドアYKKヴェナートD2仕様とはどんな玄関ドア? 我が家で採用している玄関ドアは、YKKヴェナートW15という玄関ドアです。 YKK...
Q値1.8住宅での11月の室内気温を計測しました 秋も深まってきた11月10日。冬の足音が聞こえてきました。さて、今日は、夜から翌朝にかけ...
Q値1.41(Ua値0.38)の住宅の断熱仕様の目安 断熱仕様を良いものにしたい。けれどそれにはコストがかかる。この悩みは必ず付きまとって...
Q値1.63(Ua値0.45)の住宅の断熱仕様の目安 断熱仕様を良いものにしたい。けれどそれにはコストがかかる。この悩みは必ず付きまとって...
第1種換気の効果がどれほどなのか検証します 新築住宅の温熱環境をよくするための方法として第3種換気から第1種換気を選択する方法も考えられま...
太陽光を庇でコントロールすれば冬暖かく、夏涼しい。 寒い冬。酷暑の夏。室内温度が不快気温になれば活用するのがエアコン。最近のエアコンは技術...
Q値1.8(Ua値0.52)の住宅の断熱仕様の目安 断熱仕様を良いものにしたい。けれどそれにはコストがかかる。この悩みは必ず付きまとってき...
窓の断熱性能を検討して安心してはダメ。玄関ドアも検討しょう。 家の断熱性能を考える上で、窓の断熱性能を検討することはとても大切です。温熱環...
室内温度は21℃以上にしたい 冬は暖かい家にしたい。新築住宅の断熱性能を高めたい理由は、「部屋の温度は1年中21℃以上にして快適にしたい」...
どこまで断熱性能を上げればいいのか分からない! ある程度、仕様の打ち合わせが進むと、断熱性能を高めるために断熱材は何を使おうか、厚みはどう...